捻挫

捻挫(ねんざ)は、関節の周りにある靭帯(じんたい)が無理に引き伸ばされたり、一部が断裂したりすることによって起こるケガです。以下に、捻挫についてわかりやすく説明します。

1. 捻挫の原因

  • 急な動き: スポーツ中に急に方向を変えたりジャンプから着地したときに足が変な方向に曲がったりすると捻挫が起こります。
  • 転倒や滑り: 普段の生活でも、転んだり滑ったりして足首をひねることで捻挫することがあります。

2. 一般的な症状

  • 痛み: 捻挫した直後に強い痛みを感じます。痛みは時間とともに悪化することがあります
  • 腫れ: 関節周りが腫れてくることが多いです。これは靭帯や周囲の組織に炎症が起こるためです。
  • あざ: 皮下出血により、関節周りに青紫色のあざができることがあります。
  • 動きにくさ: 痛みと腫れのため、関節を動かすのが難しくなります

3. 診断と治療

  • 診断: 医師は視診や触診で捻挫の程度を確認します。必要に応じて、X線やMRIなどの画像検査を行い、骨折や靭帯の損傷の程度を確認します。
  • 治療方法:
  • POLICE処置:
    • Protection(保護): 捻挫した部位を保護し、さらなる損傷を防ぎます。包帯やサポーター、場合によっては松葉杖を使用します。
    • Optimal Loading(最適な負荷): 完全に動かさないのではなく、適度に負荷をかけて動かすことで、治癒を促進します。これはリハビリ専門家の指導のもとで行います。
    • Ice(冷却): 冷やすことで痛みと腫れを抑えます。15〜20分ごとに冷却を行います。
    • Compression(圧迫): 包帯やサポーターで圧迫し、腫れを防ぎます。
    • Elevation(挙上): 捻挫した部位を心臓より高く上げておくと、腫れが引きやすくなります。
  • 痛み止め: 痛みを和らげるために、痛み止めの薬を使用することがあります。
  • 運動: 痛みや腫れが引いた後、関節の動きを回復させるための運動やストレッチを行います

4. 捻挫の重症度

  • 軽度: 軽い痛みや腫れがあるが、関節は比較的正常に動かせます
  • 中等度: 痛みと腫れが強く、関節の動きが制限されます。靭帯の一部が部分的に断裂していることがあります。
  • 重度: 強い痛みと腫れがあり、関節を動かすのが非常に困難です。靭帯が完全に断裂していることがあります。

5. 注意点

  • 無理をしない: 早期に適切な治療を受け、無理に関節を動かさないことが重要です。
  • 再発防止: 捻挫が治った後も、サポーターを使うなどして再発を防ぎましょう。

結論

捻挫は関節の靭帯が損傷することで起こるケガで、適切な治療と安静が重要です。痛みや腫れがひどい場合は、専門医の診察を受けることが大切です。正しい治療を行うことで、早期の回復が期待できます。